舞妓はんからご紹介どす。 祇園祭は、千百年の伝統を有する 八坂神社の祭礼どすぅ。 古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、 貞観11年(869)に京の都をはじめ日本各地に 疾病が流行したとき、「これは祇園牛頭天王の 祟りである」として、平安京の広大な庭園であった 神泉苑に、当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の 鉾を立て、祇園の神興をも送って、災厄の除去を 祈ったことにはじまったんどすえ。 京煎堂はんのお菓子「祇園祭」は、 うちら、舞子にちなんだ「京舞妓」と 「まいこさんのおちょぼ口」に無病息災を祈願した 「護摩来福せんべい」の詰合わせどす。
円
品切れ